胃カメラ検査とは、先端にカメラが搭載された細い管状の内視鏡を口や鼻から挿入し、食道・胃・十二指腸の粘膜を直接観察する検査です。従来の胃部エックス線検査(バリウム検査)と比べて微小な病変を見つけやすいという利点があります。この検査では、食道がん・胃がん・十二指腸がんを早期に発見できるだけでなく、炎症による逆流性食道炎や胃・十二指腸潰瘍など、様々な病気を診断することができます。検査中に病変が発見された場合は、内視鏡の先端から出る鉗子(かんし)を操作し、組織を採取(生検)して精密検査を行います。潰瘍などによる出血があれば、その場で止血することも可能です。胃カメラ検査は「つらい」「苦しい」というイメージをお持ちの方も少なくありません。当院では、鼻から挿入する細径内視鏡や鎮静剤を用いることで、できる限り負担を少なくし、安心して検査を受けていただけるよう努めています。ご希望に合わせた方法をご提案しますので、事前の問診や検査前など、お気軽にご相談ください。
胃カメラ
